根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

【根管治療の内容・費用・期間を徹底解説】精密根管治療とはなんなのか?

今回は「精密根管治療とは」について3つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
精密根管治療とは
 
■ポイント2
精密根管治療はこんな人にオススメ
 
■ポイント3
歯医者さん選びをするポイントについて
 
以上の3つのポイントについて解説します。

ポイント1 精密根管治療とは

精密根管治療とは、根管治療専門医によりマイクロスコープ(顕微鏡)や歯科用CTを用いた根っこの治療のことです。

 


実は、根っこの中というのは、細く、とても複雑なのです。


こちらのイラストは、根っこの複雑さを表したものです。
実際に、根っこの状態がこのように複雑なことは、とても多いです。
 
これを、肉眼だけで、ほぼ手探りの状態で治療を進めても、病気を取り除くことができなかったり、発見されていない、死んでしまった神経が残っていても気づかず、何度治療をしても再発してしまうという事態もよく起こり得ます。
 
また、何度も治療を繰り返すことで、ご自身の歯はどんどんと削られていき、最終的には抜歯になることが非常に多いのです。
 
できる限り抜歯せず、再治療にもならないためには、「精密根管治療」は非常に有効な治療方法です。

ポイント2 精密根管治療はこんな人にオススメ


精密根管治療では、このような方にお勧めをしています。
初めて神経を取るができる限り自分の歯を残したいと思われる方、丁寧に根管治療を進めていきたい方、歯をできる限り抜きたくない方、何度も治療を繰り返していて嫌気がさしている方、歯に穴が開いていると言われた方、そして、後悔せずに治療をしていきたいと思われている方です。
 
根管治療は歯科医師の技術が大きく問われる治療です。
 
根管治療で悩まれている方は、ぜひ精密根管治療も検討に入れていただければと思います。

 

ポイント3 歯医者さん選びをするポイントについて


歯医者さん選びのポイントは3つです。
1つ目はマイクロスコープ(顕微鏡)やCTなどの設備があることです。

 


マイクロスコープやCTがあることで、根っこの中の複雑な状態が分かり、再治療のリスクを抑えることができます。
 
2つ目は技術や知識のある根管治療専門医に診てもらうことです。
ここが1番大切です!!
 
なぜなら、根管治療というものは前述でもあった通り、複雑かつ治療が難しいとされているので、技術や知識がなければ再治療のリスクも上がってしまう治療だからです。
 
お医者さんの中でも、脳外科や精神科など様々な分野があるのと同じで、歯医者さんにも根管治療の専門医というのがあります。
できる限り、再治療なく進めたいというのであれば、専門医に診てもらうことは何より大切です。
 
3つ目は相談できるカウンセラーがいることです。
カウンセラーがいている歯医者さんをご存知でしょうか??
 
最近ではかなり増えてきていますが、今のご自身のお口の中の状態であったり、治療に対する期間や費用のことなど、なんでも相談することができます。
 
何か不安な点があったり、お仕事が忙しくてなかなか通えない方など、患者様のライフスタイルに合わせた治療を進められるように、取り入れている医院もあります。
 
根管治療とは本当に難しい治療で、専門医に診てもらうかどうかで、歯の寿命は大きく異なります。
 
当医院でも、術者やそれに携わるスタッフが、機材を熟知し、治療についても勉強をしておりますので、ぜひご興味がある方はいつでもご相談ください。

 

まとめ

・精密根管治療とは、マイクロスコープやCTを用いて丁寧に治療を行う根管治療の事
・精密根管治療は歯科医師の技術もとても大切で、歯の寿命が大きく異なる
・歯をできる限り残したい方や、歯に穴が開いてしまっている方へオススメ
・相談できるカウンセラーがいる事で治療の相談もできる!

 

根管治療のピーピー音の重要な役割とは

 

根管治療のピーピー音の重要な役割とは

今回は、根管治療の時に聞こえる【ピーピー】となる音の正体とその重要な役割について…
以前の動画でもピーピー音について解説している動画をアップしていますが、
今回は実際にそのピーピーなる器具を使用している様子をお見せします。
 
この音は【EMR】という機械で根管の長さを測るのには欠かせない道具です。

 


では、早速、ピーピー音の正体を御覧ください!
 
このように歯科医師は削るような器具だけでなく、様々な機械を使いこなして治療を行っています。

 

根管治療の最終洗浄とはどのように行うのか

 

根管治療で行う最終洗浄

今回は、根管治療で行う最終洗浄の映像をお見せします!
 
患者様から最終洗浄ってどうやってやるんですか?
なんて質問をされたことがあります。
 
根管治療の最終洗浄は将来の再発リスクを左右する重要な工程です。
 
当院で行っている精密根管治療の最終洗浄は
患者様の歯の状態などによって適した方法を選んで行っています。
 
歯の根っこの数や形によって変わりますが、何分もかけて徹底的に洗浄を行います。

 

歯に空いてしまった穴どう埋めるのか?

今回は、パーフォレーションリペアの映像をお見せします!
 
パーフォレーションリペアとは、歯に穴が空いてしまった場合に
その穴を埋める治療です。
 
当院ではバイオセラミックの材料を用いて、
穴やその周りの微細なヒビなどを封鎖するような治療を行っています。
では、実際にパーフォレーションリペアを行っている様子を御覧ください!
 

【神経を生き返らせたい】歯髄再生治療希望で来院された患者様◆相談から治療風景までダイジェスト◆

【神経を生き返らせたい!】と歯髄再生治療希望で来院された患者様の
相談から治療風景まで、フルバージョンは前回アップしていますが
今回はダイジェストでお届けします。
 

20代の女性の方で

 


数日前に歯がズキズキ痛くなり、他の歯医者さんで神経をとる治療をしてもらったけど、
後から歯髄再生治療の事を知って、神経を生き返らせたい!
と来院されました。
 
検査をすると歯の神経が死んでいて、根っこの先に黒い影が出来て、膿が溜まっている状態で、
通常であればこのような場合には、抜髄と言って神経を取る治療を行います。
ですが、今回こちらの患者様は『歯髄再生治療』をして神経を再生治療で復活させたい!
 
ということで来られました。
 
お口の中の状態によって様々なのですが、
歯髄再生治療をする第一条件としてあるのが
 
①親知らずなどの不要な歯があるか
②その不要な歯をキレイに抜歯できるか
 
という条件があります。

 


今回のケースに関しては、
親知らずが横を向いて生えているため、細胞培養や移植などが上手くいかない可能性が考えられます。
もちろん再生治療にトライすることも出来ますが、
成功率と治療にかかる費用や期間など、総合的に考え、
【イニシャルトリートメント(抜髄)】を選択されました。

 

治療手順

ケースによって様々ですが、今回の神経を取る、抜髄治療。イニシャルトリートメントは
以下の手順で進めて行きます。
 
治療手順
1.問診と説明
2.麻酔
3.ラバーダム装着
4.隔壁
5.根管内の清掃
6.根管内の形成
7.最終洗浄
8.根管充填
 
という流れで行います。
 
今回のケースは、歯髄再生治療に至りませんでしたが、
患者様には
「キチンと説明してもらえて、納得した上で、治療してもらえて、遠くから来てよかった」と大変喜んでいただけました。
 
前回アップしたフルバージョンも是非ご覧ください!

 

【神経を生き返らせたい】歯髄再生治療希望で来院された患者様◆相談から治療風景まですべて公開!◆

【神経を生き返らせたい!】と歯髄再生治療希望で来院された患者様の
相談から治療風景まで、ノーカットでお届けします。
 

20代の女性の方で

 


数日前に歯がズキズキ痛くなり、他の歯医者さんで神経をとる治療をしてもらったけど、
後から歯髄再生治療の事を知って、神経を生き返らせたい!
と来院されました。

 

レントゲン検査をすると


歯の神経が死んでいて、根っこの先に黒い影ができて、膿が溜まっている。
昔の虫歯が深かったために、神経が虫歯を防御するために
神経の通り道、つまり根管が石灰化して、細~くなっています。
 
通常であればこのような場合には、抜髄と言って神経を取る治療を行います。
ですが、今回こちらの患者様は『歯髄再生治療』をして神経を再生治療で復活させたい!
 
ということです。
 
希望されている『歯髄再生治療』が行えるのか、という所なのですが。
歯髄再生治療をする第一条件としてあるのが
 
①親知らずなどの不要な歯があるか
②その不要な歯をキレイに抜歯できるか
 
という条件があります。
 
大きなレントゲンを見てみると…


親知らずが下に2本ありますが、どちらも真横に生えており、しかも顎の骨に埋まっています。
つまり、抜歯をするときに骨や歯を削って抜歯しなければいけません。

この場合、削ったところから細菌に感染し、神経を取り出して細胞培養しても
上手くいかない可能性が高くなります。

今回のケースに関しては、もちろん再生治療にトライすることも出来ますが、
成功率と治療にかかる費用や期間など、総合的に考え【イニシャルトリートメント(抜髄)】を選択されました。

 

治療手順

ケースによって様々ですが、今回の神経を取る、抜髄治療。イニシャルトリートメントは
以下の手順で進めて行きます。
 
治療手順
1.問診と説明
2.麻酔
3.ラバーダム装着
4.隔壁
5.根管内の清掃
6.根管内の形成
7.最終洗浄
8.根管充填
 
という流れで行います。
 
今回は患者様にご協力頂き、マイクロスコープの映像だけでなく、
問診の様子から撮影させて頂きました。
 
今回のケースは、歯髄再生治療に至りませんでしたが、
根管治療を行い、

 
■治療前



 
■治療後

治療後はこのように最終のお薬が根っこの先までキレイに入っている状態で、
痛みの症状は改善されました。
 
今後、半年〜1年毎に経過観察を行っていきます。
 
患者様には
「キチンと説明してもらえて、納得した上で、治療してもらえて、遠くから来てよかった」と大変喜んでいただけました。

 

破折診断の様子ダイジェスト

『歯に空いた穴を埋めるパーフォレーションリペア』と『精密根管治療』を行ったマイクロスコープの治療映像、フルバージョンは前回アップしていますが、今回はギュッと濃縮したダイジェスト版でお届けします。
 
過去の動画で『破折診断』の様子の動画をお届けしましたが、
今回はその後の治療映像です。
 

40代の女性の方で

 


歯茎に出来物がある
『歯茎に出来物がある・抜歯しないといけないと言われ、本当に歯が残せないのか…』
と来院されました。

レントゲン・CT

 




歯の足の間(歯に穴が空いてる部分)の骨が溶けて黒い影があり、
膿が溜まっているのが確認できました。
 
レントゲンや口腔内診査で、
【歯が破折しているかもしれない】【歯に穴が空いているかもしれない】
場合によっては【抜歯の可能性がある】状態でしたが…
 
過去の治療動画にもありますが、破折診断をして、穿孔・歯に穴が空いているのを確認し、
歯の穴を埋めるパーフォレーションリペアと精密根管治療を行い、改善傾向にあれば歯が残せると診断しました。
 
ですので、今回は歯に空いてしまった穴をセメントで修復し、精密根管治療をしていきました。

 

治療手順

ケースによって様々ですが、今回のパーフォレーションリペアと精密根管治療は
以下の手順で進めて行きます。
 
治療手順
1.前回詰めたお薬の除去と洗浄
2.穿孔部付近(穴が空いている部分の近く)のガッタパーチャ除去(根管の古いお薬を除去)
3.根管内の詰め物除去
4.根管の長さの測定
5.根管の形成・拡大
6.根管内の最終洗浄
7.根管に最終のお薬を詰める根管充填
 
という流れで行います。
 
はじめは『歯茎に出来物がある・抜歯しないといけないと言われ、本当に歯が残せないのか…』
と来院されました。
レントゲンや口腔内診査では、【歯が破折しているかもしれない】【歯に穴が空いているかもしれない】、場合によっては、【抜歯の可能性がある】状態でしたが、破折診断をして
 
穿孔を確認し、パーフォレーションリペアと精密根管治療を行い、改善傾向にあれば歯が残せると診断しました。
 
そして、今回歯の穴を埋めるパーフォレーションリペアと精密根管治療を行い

 
■治療前




歯の足の間(分岐部)の骨が溶けて黒い影があり、膿が溜まっていましたが

 
■治療後




治療半年後には、このように骨が再生し、明らかに改善しているのが分かります。
 
常に医療はケースバイケースですので、全ての患者様に当てはまる事ではありませんが、
このように【破折診断】を行うことで、『抜歯と言われた』歯でも原因を追及し、キチンと治療をすれば、歯を残せる場合があります。
 
患者様には「症状がなくなって、気にせず食事が出来るようになった。抜歯を覚悟していたけど、歯を残せて、遠くから来てよかった」と大変喜んでいただけました。
 
是非、過去の【破折診断の様子】や【今回のフルバージョンの動画】も見てください♪

 

【治療の様子すべて公開!】パーフォレーションリペア・精密根管治療ノーカット動画

『歯に空いた穴を埋めるパーフォレーションリペア』と『精密根管治療』を行ったマイクロスコープの治療映像をノーカットでお届けします。
 
前回、治療の様子の動画で『破折診断』の動画をお届けしましたが、
今回はその後の治療の映像です。
 

40代の女性の方で

 


歯茎に出来物がある
『歯茎に出来物がある・抜歯しないといけないと言われ、本当に歯が残せないのか…』
と来院されました。

レントゲン・CT

 




歯の足の間(歯に穴が空いてる部分)の骨が溶けて黒い影があり、膿が溜まっているのが確認できました。
 
レントゲンや口腔内診査で、
【歯が破折しているかもしれない】【歯に穴が空いているかもしれない】
場合によっては【抜歯の可能性がある】状態でしたが…
 
前回の治療動画にもありますが、破折診断をして、穿孔・歯に穴が空いているのを確認し、
歯の穴を埋めるパーフォレーションリペアと精密根管治療を行い、改善傾向にあれば歯が残せると診断しました。
 
ですので、歯に空いてしまった穴をセメントで埋めて、セメントが固まったのを確認し、精密根管治療をしていきました。

 

治療手順

ケースによって様々ですが、今回のパーフォレーションリペアと精密根管治療は
以下の手順で進めて行きます。
 
治療手順
1.前回詰めたお薬の除去と洗浄
2.穿孔部付近(穴が空いている部分の近く)のガッタパーチャ除去(根管の古いお薬を除去)
3.パーフォレーションリペア
4.根管内の詰め物除去
5.根管の長さの測定
6.根管の形成・拡大
7.根管内の最終洗浄
8.根管に最終のお薬を詰める根管充填
 
という流れで行います。
 
はじめは『歯茎に出来物がある・抜歯しないといけないと言われ、本当に歯が残せないのか…』
と来院されました。
レントゲンや口腔内診査では、【歯が破折しているかもしれない】【歯に穴が空いているかもしれない】、場合によっては、【抜歯の可能性がある】状態でしたが、破折診断をして
 
穿孔を確認し、パーフォレーションリペアと精密根管治療を行い、改善傾向にあれば歯が残せると診断しました。
 
そして、今回歯の穴を埋めるパーフォレーションリペアと精密根管治療を行います。

 
■治療前




歯の足の間(分岐部)の骨が溶けて黒い影があり、膿が溜まっていましたが

 
■治療後




治療半年後には、このように骨が再生し、明らかに改善しているのが分かります。
 
常に医療はケースバイケースですので、全ての患者様に当てはまる事ではありませんが、
このように【破折診断】を行うことで、『抜歯と言われた』歯でも原因を追及し、
キチンと治療をすれば、歯を残せる場合があります。
 
患者様には「症状がなくなって、気にせず食事が出来るようになった。抜歯を覚悟していたけど、歯を残せて、遠くから来てよかった」と大変喜んでいただけました。

 

破折診断の様子ダイジェスト

歯茎に出来物がある、抜歯しないといけないと言われた
と言う事で遠方から来院された患者様の『破折診断』の様子、
フルバージョンは既に上がっていますが、ダイジェストバージョンでお届けします。

 

40代の女性の方で

 


歯茎に出来物がある
2件の歯医者さんで抜歯しないといけないと言われたが、本当に残せないのか…
 
という事で来院されました。
 
 
歯周ポケット検査、打診痛検査、レントゲン検査など色々な検査を行いましたが、
 
歯に穴が空いている(穿孔)の可能性、破折している可能性もあります。
もしも、破折している場合は抜歯になってしまいます。
 
ですが、穿孔なのか破折なのかは、金属の土台を外してみなければ判断が出来ないので
被せ物、土台を外して、歯の状態を確認する【破折診断】が必要でした。
 
土台を外して、歯の中を確認して破折診断をすることで、【歯が残せると診断】出来れば、もちろん歯は残せますが、
 
土台を外す、今回問題の歯を触る事で、歯が残せなくなる、つまり抜歯になってしまう可能性があります。
 
患者様へこれらのリスクなども含めて、説明を行ったところ『キチンと知りたい!』と治療を希望されたので、
今回は、まず破折診断を行いました。

 

破折診断の手順

ケースによって様々ですが、今回の破折診断は以下の手順で進めて行きます。
 
1.歯周ポケット確認
2.メタルコア除去
3.虫歯・破折線の染め出し
4.隔壁築造
5.ガッタパーチャ除去
6.穿孔確認
7.貼薬
 
 
『歯茎に出来物がある・抜歯しないといけないと言われ、本当に歯が残せないのか…』
と来院されました。
 
レントゲンや口腔内診査では、【歯が破折しているかもしれない】【歯に穴が空いているかもしれない】、場合によっては、【抜歯の可能性がある】状態でしたが、破折診断をして歯が残せる可能性があると診断しました。
 
常に医療はケースバイケースです。
全ての患者様に当てはまる事ではありませんが、
このように【破折診断】を行うことで、『抜歯と言われた』歯でも残せる場合があります。
 
患者様には『最後の望みをかけて、ここに来てよかった!』と大変喜んでいただけました。
 
その後、歯の穴を埋めるパーフォレーションリペアと精密根管治療を行いました。
 
その治療の様子はまた次回の動画でお見せしますので、また良ければ御覧ください!

 

【マイクロスコープ映像】破折診断の様子ノーカット動画

歯茎に出来物がある、抜歯しないといけないと言われたと言う事で遠方から来院された患者様で
歯が割れてしまっているのか、本当に抜歯しなければいけないのかを確認する
『破折診断』の様子をマイクロスコープの映像でノーカットでお届けします。
 

40代の女性の方で

 


歯茎に出来物がある
2件の歯医者さんで抜歯しないといけないと言われたが、本当に残せないのか…
という事で来院されました。
 
まずは検査を行いました。
今回は口腔内診査で
・歯周ポケット検査
・打診痛検査
・視診
 
以上3種類の検査を行いました。

 

1つ目の歯周ポケット検査

1つ目の歯周ポケット検査は、
このような器具を使って歯周ポケットの深さを調べます。

 


通常健康な状態だと、歯周ポケットは3mm未満ですが、6箇所の内1箇所のみ8mmの深さがありました。

 


歯が破折している場合、破折している部分のポケットが深くなることがあります。
ですので、【歯が破折している可能性】が考えられます。

打診痛検査

2つ目の打診痛検査では、
原因と考えられる歯とその前後の歯を軽くコンコンとノックをするように叩いて、それぞれの歯の痛みを比較してもらいます。
結果、どちらも痛みは有りませんでした。

 

視診

そして、3つ目の視診ですが、直接口腔内を目で見て観察すると歯茎にプクっと出来物がありました。

 

画像検査

次は画像検査を行いました。

 




診断としては…
歯に穴が空いている(穿孔)の可能性が考えられました。
穴の大きさや状態によっては、パーフォレーションリペアにて改善できる可能性がありますが、破折している可能性もあります。
もしも、破折している場合は抜歯になってしまいます。
ですが、穿孔なのか破折なのかは、金属の土台を外してみなければ判断が出来ないので被せ物、土台を外して、歯の状態を確認する【破折診断】が必要でした。
 
土台を外して、歯の中を確認して破折診断をすることで、【歯が残せると診断】出来れば、もちろん歯は残せますが、土台を外す、今回問題の歯を触る事で、歯が残せなくなる、つまり抜歯になってしまう可能性があります。
 
患者様へこれらのリスクなども含めて、説明を行ったところ『キチンと知りたい!』と治療を希望されたので、今回は、まず破折診断を行いました。

破折診断の手順

ケースによって様々ですが、今回の破折診断は以下の手順で進めて行きます。
 
1.歯周ポケット確認
2.メタルコア除去
3.虫歯・破折線の染め出し
4.隔壁築造
5.ガッタパーチャ除去
6.穿孔確認
7.貼薬
 
『歯茎に出来物がある・抜歯しないといけないと言われ、本当に歯が残せないのか…』
と来院されました。
レントゲンや口腔内診査では、【歯が破折しているかもしれない】【歯に穴が空いているかもしれない】、場合によっては、【抜歯の可能性がある】状態でしたが、破折診断をして穿孔を確認し、パーフォレーションリペアと精密根管治療を行い、改善傾向にあれば歯が残せると診断しました。
 
常に医療はケースバイケースですので、全ての患者様に当てはまる事ではありませんが、このように【破折診断】を行うことで、『抜歯と言われた』歯でも残せる場合があります。
 
患者様には『最後の望みをかけて、ここに来てよかった!』と大変喜んでいただけました。
 
その後、歯の穴を埋めるパーフォレーションリペアと精密根管治療を行いました。
この治療の様子はまた次回の動画でお見せします。