根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療の再治療

Q.根管治療後のやり直し(再治療)について

今回は「根管治療後のやり直し」について、3つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
根管治療がやり直しになる原因について
 
■ポイント2
根管治療がやり直しになる症状について
 
■ポイント3
やり直しが必要な治療方法について
 
以上の3つのポイントについて解説します。

ポイント1 根管治療がやり直しになる原因について

根管治療やり直しの原因は再び細菌が増殖しているからです。


根管治療のやり直しをしなければならないのに放置をすると、細菌は全身にまわって大きな事態を引き起こしてしまうこともあるのです。
その場合には、放置をしないで速やかに根管治療のやり直しが必要です。
そもそも『根管治療のやり直し』は非常に多いです。
なぜなら、根管治療は非常に難易度の高い治療で再発率が高いからです。
 
根本的な原因は細菌ですが、なぜ細菌が再び増殖するのか。
それは、非常に複雑で肉眼では見えない歯の神経の処置を手探りや経験、感覚などで治療をしていくため一時は症状が落ち着いたり完治したと思われても、細菌が消滅していなかったり、不適合な被せ物の隙間から再度感染を引き起こしてしまうからです。
再根管治療の時に、前回と同じ手順の根管治療を再び受けたとしても、原因が解決されていなければ、再発を繰り返してしまいます。
根管治療を繰り返し行うことで、抜歯にどんどん近づいていくことに繋がります。
ですので、適切な診断、処置を行うことのできる根管治療専門医での治療でできる限り、再発リスクを下げるということが大切です。

 

ポイント2 根管治療がやり直しになる症状について


根管治療のやり直しが必要な症状は大きく4つです。
・痛みと腫れがある
・膿がでてきた
・歯茎にできものができた
・歯や歯茎に違和感がある
 
以上の4つです。
もちろん全てが必ず根管治療のやり直しというわけではなく、違った原因の場合もありますが、多くはこのような症状で治療が必要と診断されることが多いのです。
1つでも当てはまる方は、歯医者さんでの受診をおすすめいたします。

 

ポイント3 やり直しが必要な治療方法について

根管治療やり直しの治療内容は、
被せ物や内部の土台を除去し、根管内の汚染された組織を除去、消毒、殺菌していきます。再度、薬を詰めて土台や被せ物を被せていく治療方法となります。

 


以前に根管治療の経験があるので『既に神経のない状態』です。
よって、麻酔は使わない事が多いですが、炎症がひどい場合や治療中に痛みが出ることが予測される場合などは麻酔を使用することもあります。
被せものや土台を外したり、中の薬を取り出す作業は、実は肉眼では非常に困難な作業なのです。
時には、この作業の時点で歯にヒビが入ったり折れてしまう可能性があります。
治療介入したことで抜歯になるケースも少なくありません。
一般歯科の根管治療のやり直しは、非常にリスクが高いものになります。
その点、根管治療専門医院ではマイクロスコープを使用することで見える治療を行えます。
治療する上での抜歯のリスクも回避できることがあるので、根管治療のやり直しが必要な方は精密根管治療も視野に入れながら考えていただければと思います。

 

まとめ

・やり直しの原因は再度細菌が侵入しているため
・根管治療のやり直しは非常に多い
・根管内部が複雑かつ見えにくいため精密な治療が肉眼では困難だから
・腫れや痛み、歯茎にできものができている場合には、根管治療のやり直しが必要