根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療の痛み

Q.神経を取る抜髄治療時の麻酔の必要性

今回は「神経を取る抜髄治療時の麻酔の必要性」について、3つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
抜髄治療時の麻酔の必要性について
 
■ポイント2
麻酔の効果時間について
 
■ポイント3
麻酔の注意すべき点
 
以上の3つのポイントについて解説します。

ポイント1 抜髄治療時の麻酔の必要性について


歯の抜髄治療の際に、麻酔が必要かどうかの基準は、「神経が生きているかどうか」というところにあります。
つまり、神経が少しでも生きていたら麻酔が必要になり、完全に神経が死んでしまっていれば麻酔は必要ありません。
 
なぜなら、神経が生きているのに治療を進めようとすると、強い痛みが出てしまうからです。
 
ですので、歯の神経が少しでも生きている場合は、麻酔のお薬が必要となるのです。
 
抜髄治療が必要な方の中にも、神経がまだ生きている場合と、虫歯が深くすでに神経が死んでしまっている場合があります。
歯医者さんにて検査をし、神経が生きているかどうかの確認をし、生きている場合には麻酔をすると言った流れで治療を行います。
しかし、ご自身で神経が生きているかどうかを判断することは難しいですので、歯医者さんで診てもらい判断してもらうことが大切です。

 

ポイント2 麻酔の効果時間について


麻酔の効果としては、個人差はありますが、約1時間から2時間程度効いています。
ですので、診療が終わった後も、少し痺れたような感覚が残ります。
 
基本的に、麻酔のお薬を使用している場合には、治療中の痛みは伴わないことが多いです。
しかし、神経を触る治療になりますので、治療終了後、麻酔の効果が切れてきた頃に痛みを伴う場合があります。
 
これは正常な反応ですので、心配する必要はありませんが、痛みがある場合には、痛み止めを飲むことが有効的です。

 

ポイント3 麻酔の注意すべき点

続いて麻酔を使用する際の注意すべき点について解説します。
注意すべき点は3つあります。
 
①麻酔を使用することで「ドキドキ」と感じることがある場合があることです。
麻酔のお薬の中には、アドレナリンという成分で、血管をぎゅーと縮める作用が含まれているため、ドキドキ感じる方がたまにおられます。
毎回なるわけではないですし、人によっては感じる方、感じられない方と様々です。
しかし、「ドキドキ」することが決して悪いわけではなく、数分すれば落ち着き、元に戻るので心配はいりません。
しんどい場合は、すぐに術者に伝えるということ、そして以前にもしんどくなったことがある場合には、治療前に歯科医師にその旨を伝えるということをおすすめします。
 
②治療後の麻酔が効いている間の食事についてです。
治療後も個人差はありますが、1〜2時間程度麻酔が効いています。
ですので、治療後家に帰ってから、食事をされる場合には十分な注意が必要です。
理由は、噛んでも麻酔が効いている間は痛みを感じませんが、麻酔が切れると痛みを感じたり、火傷にも気付きにくいからです。
できる限り、麻酔が完全に切れてからの食事をおすすめします。
 
③麻酔薬のアレルギーについてです。
根管治療に限ったことではなく、また、ごく稀ですが、麻酔のお薬でアレルギー反応が出る方がおられます。
アレルギー反応が出た場合には素早い処置が必要です。
症状が出たことがある場合には、事前にこちらも術者に伝えましょう。

 

まとめ

・歯の神経を取る抜髄治療には、神経が生きていれば麻酔が必要となる
・麻酔の効果は個人差があるが、おおよそ1〜2時間治療後も効いている
・麻酔のアドレナリンの成分でドキドキ感じることがある
・食事はできる限り麻酔が切れてから行うことをおすすめ!
・稀に麻酔薬でアレルギー症状が出る場合がある