根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療のQ&A

Q.根管治療後に噛むと痛い場合の原因と対処方法とは?

根管治療後に噛むと痛い場合の原因と対処方法とは?
 
■原因1
神経を取った刺激が残っているため
 
■原因2
治療器具が根っこの先まで到達した後の刺激による痛み
 
■原因3
仮蓋が当たっている時
 
以上の3つについて解説します。

原因1 神経を取った刺激が残っているため

【抜髄治療後に痛みが出る可能性がある】

 


1つ目の原因は、神経を取った刺激により痛んでいるということです。
通常根管治療とは、神経をとる「抜髄治療」と再治療の「感染根管処置」の2つがあります。
虫歯が大きいなどの理由で神経を取る場合には、治療中は麻酔をするので痛むことは少ないですが、麻酔が切れた後は、神経を取った先が傷口になっていることがあるので、噛んだりすると痛みが出る可能性があります。
自然と痛みも落ち着いてはくると思いますので、大きな心配はありません。
 
対処法としては、痛み止めを飲んでいただくことで治ることがほとんどです。

 


あまりにも痛みが強い場合には歯医者さんへ連絡をしてみましょう。

原因2 治療器具が根っこの先まで到達した後の刺激による痛み

【通常2〜3日で痛みは落ち着く】

 

次の原因は、治療器具が根っこの先まで到達した後の刺激による痛みについてです。
 
根管治療とは、死んでしまった神経や、汚れなどを、針のような器具を使用して綺麗にしていきます。その器具が根っこの先の正常な神経に触れた時、その刺激によって治療後に痛みを感じることがあります。
こちらも通常は2〜3日で治るので問題はありませんが、あまりに痛みが続く場合には痛み止めを飲んでいただくことをお勧めいたします。

 

原因3 仮蓋が当たっている時

【噛み合わせの調整をすることで落ち着く】
 


次の原因として考えられるのは、仮蓋の高さが関係している可能性があります。
根管治療は数回治療が必要な場合もあります。
その時は仮の蓋して次回の治療の時は外せるようにするのですが、その仮蓋の高さが高く、相手方の歯に当り、それが原因で歯が脱臼したような感じになり痛みを出してしまう時があります。


次の原因として考えられるのは、仮蓋の高さが関係している可能性があります。
そんな時の対処法は、相手方の歯と当たらないようにしてあげることで痛みを緩和することができます。
ただし、噛み合わせの調整は歯医者さんでの処置が必要なので、痛みがある場合には歯医者さんに相談してみましょう。

 

まとめ

今回は、「根管治療後に噛むと痛い場合の原因と対処方法とは?」について3つのポイントを解説しました。
1つ目の原因は、「神経を取った刺激が残っているため」ということと、
2つ目の原因は、「治療器具が根っこの先まで到達した後の刺激による痛み」ということと、
3つ目の原因は、「仮蓋が当たっている時」ということについてです。
自然と落ち着いてくる場合もありますし、痛み止めを飲んで落ち着く場合もありますが、あまりにも食事ができないほどに痛みがある場合は、歯医者さんへご相談していただくことをお勧めいたします。