根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療の内容

Q.根管治療をやる必要があるのはどんな場合・どんな人なのか?

「根管治療をやる必要があるのはどんな場合・どんな人なのか?」について3つのパターンを解説!
 
■パターン1
虫歯が大きく神経まで達している場合
 
■パターン2
神経がすでに死んでしまっている場合
 
■パターン3
歯の根っこの先で再度病変ができている場合
 
以上の3つのパターンについて解説します。

パターン1 虫歯が大きく神経まで達している場合

【痛みを伴う場合もあります】

 

虫歯が大きく、虫歯を取りきった段階で、神経が見えてきた場合には神経を取り、根管治療をする必要があります。
なぜなら、神経が見えた段階でそのまま蓋をしても、神経が細菌に感染している可能性が十分に考えられるので、後々に痛みを伴う可能性があるからです。
ですので、基本的には神経が見えてきた段階で、神経を取る抜髄治療と呼ばれる根管治療を行います。
もちろん、神経はまだ生きている可能性もありますので、麻酔をしてから治療を行います。

 

パターン2 神経がすでに死んでしまっている場合

【自覚症状がないこともある】

 

根管治療が必要な方に、すでに神経が死んでしまっている場合というものが挙げられます。
例えば、こちらも虫歯が有り、徐々に神経にダメージが行き死んでしまう場合、または、歯をぶつけたなど、外的な刺激が原因で神経が死んでしまう場合があります。
死んでしまった神経をそのまま放置しておくと、細菌が死んでしまった神経を餌にして炎症を起こしてしまいます。
ですので、根管治療を行い、死んでしまった神経を取り除く必要があります。
この場合は、歯の神経が死んでしまっているので、自覚症状がないこともあります。

 

パターン3 歯の根っこの先で再度病変ができている場合

【一度治療をしたことのある歯でも再度根管治療が必要な可能性はある】

 

一度根管治療を受けたことのある歯であったとしても、再度根っこの先に病変ができることで、根管治療をしなければならない場合があります。
つまり、治療をしたとしても、僅かな隙間に細菌が侵入し再度炎症を起こしてしまうことがあるということです。
この場合も放置しておけば、だんだんと歯を支える周りの骨にまで影響を及ぼし、溶かしていってしまうので、根管治療をする必要があります。
こちらの場合は、痛みを伴う場合もあれば、自覚症状がないこともあります。

 

まとめ

今回は、「根管治療をやる必要があるのはどんな場合・どんな人なのか?」について、3つのパターンを解説しました。
1つ目のパターンは、虫歯が大きく歯の神経に達している場合
2つ目のパターンは、神経がすでに死んでしまっている場合
3つ目のパターンは、歯の根っこの先で再度病変ができている場合
です。
どのパターンも、根管治療が必要ですし、必要な歯を放置し続ければ、どんどんと炎症も広がり、他の歯へ影響を及ぼす可能性もあります。
治療が必要だと言われた方は、しっかりとご検討いただければと思います。