根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療の内容

Q.歯根嚢胞が原因での抜歯治療中の痛みと抜歯治療後の痛みついて

歯根嚢胞が原因での抜歯治療中の痛みと抜歯治療後の痛みについて、3つのポイントを解説
 
■ポイント1
抜歯をすることで初めて歯根嚢胞があることがわかる
 
■ポイント2
抜歯治療中の痛みについて
 
■ポイント3
抜歯治療後の痛みについて
 
以上の3つのポイントを解説します。

ポイント1 抜歯をすることで初めて歯根嚢胞があることがわかる

【歯根嚢胞が原因で抜歯になるのではない】

 

今日はここで、大前提のお話をできればと思いますが、実は「歯根嚢胞」があるから抜歯をするのではなく、抜歯をしてから病理検査に出して、初めて「歯根嚢胞」があったということがわかります。
つまり、どういうことかというと、レントゲン上で黒い影があったとしても、それは多くの場合、歯根嚢胞ではなく歯根肉芽腫という病気です。
抜歯が必要な場合は、歯が割れたり、虫歯が大きすぎて残る歯の量がとても少なくなった場合に抜歯をします。
ですので、歯根嚢胞があるからと言って抜歯をするということはないのです。

 

ポイント2 抜歯治療中の痛みについて

【麻酔が効いているので痛みは感じない】
 
では、皆さんが気になっておられると思う抜歯治療中の痛みについて解説していきます。
実際に抜歯をしてみて、歯根嚢胞があったとしても、抜歯の治療中には麻酔をしますので、痛みを感じることは基本的には有りません。

 

また、最近では麻酔自体も歯茎の表面に表面麻酔を貼って、その後麻酔を行っていきますので、針が刺さるチクッとする痛みさえも感じずに治療を行うことができます。
 
麻酔が途中で切れてきたり、そもそも麻酔が効きづらい方もおられると思います。
ですので、そんな方は事前に麻酔が効きづらいということを、術者に伝えたり、途中で違和感を少しでも感じられた方は、すぐにお伝えしていただければと思います。

 

ポイント3 抜歯治療後の痛みについて

【1週間程度痛みが続く場合も】

痛みの程度は人によっても様々ですし、翌日には痛みを感じないとお話される方がいる一方で、痛みが続いて大変だったとお話される方もおられます。
ただし、一般的には、麻酔が切れてから2〜3日後が痛みのピークで、1週間もあれば痛みは落ち着いてくると言われています。

 

また、痛み止めが効きますので、治療後は我慢せずに痛み止めを飲んでいただくということも、とても大切です。
痛みがどんな程度のものかについても、気にされると思いますが、親知らずを抜歯するほうが痛みが強いと思います。
なぜなら、埋もれている親知らずを抜歯するときなどは、顎の骨の削る量も多くなるため、大きく腫れたり、痛みも強く出る可能性があるからです。
虫歯や歯の状態がすでに悪く、抜歯をした時に歯根嚢胞がある場合などは、逆に歯に悪い影響を与えていたものを取り除きますので、痛みの原因になっていた場合には落ち着く可能性もあります。
どちらにせよ、個人差があるということだけはお知りいただきたいので、炎症を抑えるためにも治療後は痛み止めを飲むことをおすすめします。

 

まとめ

今回は歯根嚢胞が原因で抜歯になった場合の抜歯中の痛みについてと抜歯後の痛みについてお話をしました。
ポイント1つ目は「抜歯をすることで初めて歯根嚢胞が分かる」ということ、
ポイント2つ目は「抜歯治療中の痛みについて」は麻酔を使用することでほとんど痛みを感じることはない、
そして、ポイントの3つ目は「抜歯治療後の痛みについて」は痛み止めが効く程度ということをお話しました。