根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

一般の患者様

Q.意図的再植のメリット・デメリット

今回は「意図的再植のメリット・デメリット」について、3つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
意図的再植とは
 
■ポイント2
意図的再植のメリットについて
 
■ポイント3
意図的再植のデメリットについて
 

以上の3つのポイントについて解説します。

ポイント1 意図的再植とは

意図的再植術をご存知でしょうか?
意図的再植術とは、根管治療を行ったとしても歯の根の病気が治らずに残っている場合に行う、外科的な治療方法です。
 
通常は歯根端切除術と呼ばれる治療を行いますが、「歯茎をめくり確認することが難しい奥歯」などに用いる治療方法です。

 


意図的再植術では、一度歯を抜いて歯の根の部分に溜まっている膿などを掻き出し、歯の根っこの中にお薬を詰めてあげて、歯を戻すといった治療方法です。


通常の根管治療を行ってもよくならない場合にお勧めされる治療方法です。

 

ポイント2 意図的再植術のメリット


それでは次に、意図的再植のメリットについて解説していきます。
意図的再植のメリットは大きく2つあります。
1つ目は「失われた骨の再生を期待できる」ということです。
そもそも意図的再植術は、根管治療を行っても骨の改善が見込めなかったり、痛みや歯が浮いているなどの症状が消えない場合に行う治療方法です。
ですので、治療をして成功すれば、歯を支える周囲の骨の再生を期待することができます。
骨が再生することで、歯の揺れが落ち着いたり、骨が再生するということは、細菌の量も減っているということなので、痛みや違和感の改善も期待できます。
2つ目のメリットは、「抜歯を回避することができる」ということです。
意図的再植術は、抜歯前の最終手段の治療方法です。
ですので、意図的再植術をすることで、改善が見れると抜歯をせずに歯を残すことができます。
やはり、歯は他に購入することのできないとても貴重なものなので、歯の寿命を伸ばすためにも、こういった治療方法も検討されることをお勧めします。

 

ポイント3 意図的再植のデメリットについて


最後に、意図的再植術のデメリットについて解説していきます。
意図的再植術のデメリットは大きく3つあります。
 
1つ目のデメリットは、「外科の治療になるので痛みや腫れが予想される」ということです。
始めにもお話をしましたが、意図的再植術は一度歯を抜いて戻す治療方法です。
ですので、一定程度の歯茎の傷や痛み、腫れが出る可能性があります。
 
しかしながら、痛み止めを飲むことで炎症を抑えることができますので、我慢せずに痛み止めも使用していただくことをお勧めします。
 
2つ目のデメリットは、「どこの歯科医院でもできる治療ではない」ということです。
意図的再植術はかなり難易度の高い治療方法です。
この治療自体行っていない歯科医院もあると思います。
なぜなら、特殊な治療技術が必要なので、歯科医師の技術と知識がとてもいる治療法だからです。
ですので、治療を検討されている方は、事前にこういった治療方法を行っているかを確認することも大切です。
 
3つ目のデメリットは、「自由診療の治療」ということです。
意図的再植術は特殊な器具や機材をたくさん使用します。
保険診療では使用することのできないものを準備したり、また高い治療技術が必要ですので、保険診療での治療で行うことはかなり少ないです。
 
以上の3つが、意図的再植術のデメリットでした。

 

まとめ

・意図的再植術は、根管治療をしても改善しない場合に行う治療方法
・メリットは、失われた骨の再生を期待できるということと、抜歯を回避できるということ
・デメリットは、外科の治療になるので一定程度の合併症を生じる可能性があるということと、どこの歯科医院でもできる治療ではない、自由診療の治療ということ