根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

一般の患者様

Q.膿との戦い 根管治療での膿を排除するための最新テクニック

今回は「膿との戦い 根管治療での膿を排除するための最新テクニック」について、2つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
精密根管治療
 
■ポイント2
外科的根管治療
 

以上の2つのポイントについて解説します。

ポイント1 精密根管治療

膿を排除するためには、徹底的な根管内部の洗浄と根管充填が大事です。
ですが、実際は根管内部はとても複雑で、根っこの中が繋がっていたり、肉眼では見えない根管が潜んでいたり、根っこの先で枝分かれしていたりします。

 


通常の保険診療では、歯科医師が見えている角度はこれぐらいです。

 


つまり、保険診療では根管治療は手探り状態なのです。
ですので、根管内部の隅々まで洗浄が難しかったり、お薬を詰めるということが難しいのです。
 
顕微鏡やCBCTを活用し、また、精密根管治療に精通している歯科医師に治療をしてもらうことで、


根っこの先の細かいところも洗浄することができ、お薬も詰めることができるので、膿を減らしていくことができます。
 
もちろん、精密根管治療の成功率も100%というわけではありませんが、治療をすることで膿の軽減を大きく期待することができるので、ぜひこういった治療方法があるということを知っていただければと思います。

 

ポイント2 外科的根管治療

では次に、「精密根管治療」を行っても膿が消えずに残っている場合です。
精密根管治療を行っても、膿の種類によったり、膿が大きく進行している場合は治りきらないことがあります。
そんな時には、外科的に膿を取り除くことで、骨の再生が期待できます。

 


それが、歯根端切除術と意図的再植術です。
歯根端切除術では、歯茎をめくり外側から膿を掻き出して根っこの先に薬を詰める治療方法です。
前歯や小臼歯には向いている治療方法で、大臼歯の場合には意図的再植術を行います。
意図的再植術では、一度歯を抜き、悪い膿などを取り除いて歯を戻すことで、骨の再生が期待できるのです。
もちろん、この治療方法はかなり難易度の高く難しい治療で、どこの歯科医院でもできるという治療ではありませんが、治療が成功すれば骨が再生し、また歯として噛むことが可能になります。
膿ができ、歯に違和感があったり痛みがある方は、こういった治療方法も存在するんだということを知っていただき、気になることがあればぜひお問い合わせくださいね。

 

まとめ

・保険診療での根管治療だと、どうしても治療のやり残しが出てしまう
・精密根管治療を行っても治りきらない場合には、意図的再植術や歯根端切除術を行うことで改善する可能性がある