根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療のトラブル

Q.根管治療で使用するファイルは折れることがあるのか?

根管治療の破折ファイルについて5つのポイント
 
■ポイント1
そもそものファイルとはどんなものなのかについて
 
■ポイント2
ファイルは折れることがある
 
■ポイント3
折れたファイルは取ることができる
 
■ポイント4
取れない場合、そのまま置いておくこともある
 
■ポイント5
折れたファイルを取るには根管治療専門医へ相談
 
以上の5つのポイントを解説します。

■ポイント1 そもそもファイルとはどんなものなのかについて

【根管の先まで掃除をするために、穴を広げる道具】

 

根管治療で使う「ファイル」と呼ばれる道具は、根管の先まで穴を開けたり、根管の空洞の大きさ大きくするために使用します。
 
根管治療で大切なことは、根っこの先まで隙間なく、お薬を詰めるということが大切です。
なぜなら、少しでも隙間があったり、根管の先までお薬が到達せずにいると、治療をしたとしても、根管先で病気が治らなかったり、病気が再発する可能性が高くなるからです。 
ですので、きちんと根管先までお薬を詰められるように、穴を開けたり、お薬が入る太さに、根管を広げてあげることが大切です。
そこに欠かせないのが、ファイルと呼ばれる道具ということです。 
 
このファイルを使用することで、根管の先まで、空洞を広げることができます。

■ポイント2 ファイルは折れることがある

【根管治療は手探りで治療することがおおいため】
 
根管治療では、手探りで治療をすることがほとんどです。
歯科医師の視界はこれぐらいしか見えていません。


しかし、実際の根っこは複雑で、根っこの先で枝分かれしていたり、中で根っこがつながっていたりと、様々な形をしています。
これを手探りで治療することは、困難で、気づかない間にファイルが折れてしまうなんてことが起こるのです。
これは歯科医師が悪いのではなく、医療の限界だと言うことをお分かりいただきたいと思います。
特に保険診療では、滅菌はするものの、ファイルなどは使いまわしが多い道具で、劣化もしていきますので、折れる可能性があります。

■ポイント3 折れたファイルは取ることができる

【マイクロスコープとCTを活用する】
 
ここまでの話を聞いていると、ファイルが折れてしまったらどうすればいいのかと思われた方もおられるのではないでしょうか?
実はファイルが折れても、取ることが可能です。
ただし、肉眼ではやはり、折れているファイルがあること自体に気付かないことが多いです。
そこで、マイクロスコープと呼ばれる顕微鏡、そしてCTなどの道具を活用して、ファイルをとっていきます。
顕微鏡やCTを見ることで、大きく拡大することができ、中の状態を詳しく見ることができるので、折れてしまったファイルを見つけることができ、道具を使うことで取ることができます。

 


 

■ポイント4 取れない場合そのままに置いておく場合がある

【ファイルがあるぎりぎりまで掃除をすることで、病気が治ることもある】

 

もちろん、マイクロスコープやCTをかつようしても、ファイルが取れないということはあります。
そんな時は、ファイルがあるぎりぎりのところまで、しっかりと洗浄を行うことで、根っこの先の病気が治っていく場合があります。
一度治療を受けられて、治っていくかの経過を見ていくことが大切です。

■ポイント5 折れたファイルをとるには根管治療専門医へ相談!

【ファイルを取るには、歯科医師の技術がもっとも大切です】

 

ここまで様々な話をしてきましたが、いちばん大切なことは、根管治療専門医へ診てもらうことが大切です。
いくら高価な道具が揃っていたとしても、マイクロスコープや顕微鏡があったとしても、ファイルを取るための知識と技術が備わっていないことには、取れるものも取ることができません。
ですので、歯に違和感がある、折れたファイルが残っているなど、治療が必要な方は、知識・技術のある専門医へ診てもらうことをおすすめします。
 
まとめ
根管治療では、ファイルと呼ばれる道具を使うことが必須です。
ただし、根管治療は手探りなことが多く、ファイルが折れる可能性もあります。そんな時は、折れたまま置いておくこともありますが、ファイルを取ることも可能です。
ファイルを取るためには、道具を揃えることも大切ですが、何より専門的な知識・技術がある医師に診てもらうことが大切です。
現在根管治療でお悩みの方は、ぜひ根管治療専門医へのお問い合わせをオススメします。