根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

一般の患者様

Q.根管治療の5つの失敗症状

今回は「根管治療の5つの失敗症状」について、5つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
痛み
 
■ポイント2
腫れがある
 
■ポイント3
膿が出てきた
 
■ポイント4
出来物ができた
 
■ポイント5
違和感がある
 

以上の5つのポイントについて解説します。

ポイント1 痛み


痛みという症状は緊急度が高い症状です。そして、その「痛い」も4つに分かれます。
緊急性の高い「痛み」から解説していきますね。
 
1つめは「何もしなくても痛い」ということです。
迷うことなく、すぐに歯医者に電話をしてください。
そして「何もしなくても痛い!」ことを電話で伝えましょう。
そうすると、受付も「緊急度高い!」と判断できます。
根管治療の失敗が原因で、何もしなくても痛いという症状が出現する時があります。時には、夜も眠れないほどの激痛です。歯を支える骨の内部に膿が溜まったり、ガスが溜まったりすることで骨が風船のようにパンパンになります。
それにより、「何もしなくても痛い状況(自発痛:じはつつう)」になることがあります。
他には歯が割れてしまったり、ヒビが入っていることもあります。
また、自分が痛いと感じている歯とは違う歯に大きな虫歯があり強い痛みが出ている場合もあります。
どの様な原因であれ「非常に緊急度が高い」状況ですので、迷わず歯医者に電話をしましょう。
2つ目は、「噛むと痛い」ということです。

 


実は、様々な原因が考えられ歯医者でしっかりと原因を特定してもらうことがポイントになります。その時に、レントゲンや歯茎の検査も必須になるので歯医者で診てもらうことが非常に重要です。放置すると「何もしなくても痛い」という超緊急事態に移行する可能性があります!
噛むと痛い場合、歯の根の先から、歯の周り(歯周組織)に。細菌による炎症が広がっている状態が考えられます。
根管治療の失敗が原因で出現することが多いですが、その他、歯の根が割れていたり(歯根破折:しこんはせつ)、重度の歯茎の病気(歯周病:ししゅうびょう)があったり、過度の噛み合わせ力が加わっていたり(咬合性外傷:こうごうせいがいしょう)など非常に多くの原因が考えられます。様々な症状との組み合わせで出現していることも多く見られます。
忙しくても、2,3日中に歯医者に行きましょう!
3つ目は、「歯茎を押すと痛い」ということです。

 


この場合も、なるべく早く歯医者を受診しましょう!
なぜなら、押すと痛い場合、歯茎の内部に膿がたまってきている可能性があるからです。特に、歯茎の根の先に相当する部分を、指で押すと痛い!ということがあります。専門的には圧痛(あっつう)と呼びます。歯の根の先で細菌が増えてしまい炎症が起こっていたり、膿やガスが溜まっていることが多く見られます。歯茎が全体的に腫れている場合は、歯茎の病気(歯周病:ししゅうびょう)も疑われます。
膿がたまり続けると、急激な痛みになる場合と、歯茎に穴が出来て膿が出ることで圧力が下がってあまり痛まない場合があります。どちらになるかは、予測がつきません。時限爆弾を抱えて、不安な状態で過ごすのではなく、少しでも早く歯医者を受診しましょう!
4つ目は、「なんとなく痛い」です。
この状態は「緊急度はあまり高くない」と考えられます。よって、明日すぐに歯医者を急患で受診する必要はありません。しかしながら、レントゲンをとると「歯の根の先に病気」が出来ていて治療が必要な場合が多くあります。
よって、歯医者に電話をして1,2週間先でも良いので予約を取り受診しましょう。

 

ポイント2 腫れがある


腫れも痛みと同様に緊急性が高い場合があります。
腫れにも大きく2つに分けられますが、外から見ても、明らかな顔が腫れている場合は大至急、歯医者にいきましょう!この状態は、いつ「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」と呼ばれるキケンな状態になってもおかしくありません!
この状態になると、口が開けれなくなったり、時には呼吸困難の状態になり命に関わる場合があります。顔の腫れが大きく一般の歯医者では対応が出来ない場合、病院の救急外来で抗生剤の点滴を受けるよう指示が出ることがあります。場合によっては、入院することもあります。
腫れが歯茎のみで痛みがない場合は、超緊急ではありません。仕事終わりや、翌日に歯医者にいきましょう。ここで注意!家に余っている抗生物質や家族が持っている抗生物質を使用することは絶対に止めましょう!
なぜなら、中途半端に薬を飲むことで、今後、同じ抗生物質を飲んでも倒すことができない細菌(薬剤耐性菌)が出来てしまう可能性があります。そうすると、将来、他の病気にかかった時に「治らない」状態になり命を落としてしまう例もあります。

 

ポイント3 膿がでてきた

膿が出ている場合は、歯医者を予約し1〜2週間以内に受診しましょう。膿が出ている場合、膿が流出して歯茎の内部の圧力が低下しているので、意外と痛みが少ないのです。しかし、膿は歯茎の内部で「細菌と体が戦っている証拠」です。歯医者を受診して原因を特定しましょう。

 

ポイント4 出来物ができた

出来物ができていても痛みがない時は多くの場合、緊急性はありません。

 


代表的な歯茎の出来物は、サイナストラクトと呼ばれます。
歯の根の先で細菌が増えて、膿を作り出していることが考えられます。
この場合、緊急性は高くありません。
その出来物の真ん中あたりに見られる小さな穴から内部に溜まった膿を排出しています。そうすることで、歯茎の内部に膿がパンパンに溜まり痛みが出ることを防いでいます。
やはり、この状況も体調不良や疲労などで出現したり消失したりする方もいます。例え、根管の先には相当な量の細菌が増殖していると考えられ流ので消失したとしても歯医者に行く必要があります。
 
また、非常に稀ですが、根管治療が失敗したのではなく、癌が原因で腫れている場合もあります。

 

ポイント5 違和感がある

 


根管治療の失敗が原因で、「歯が浮いた様な違和感」が出ることがあります。
今すぐ、歯医者に行く必要はありません!
一般的に、歯の根の先に膿が溜まったり炎症が起きたりしていると、その影響で歯が浮いた感じがすることがあります。これは、歯茎の腫れや出来物、噛んだら痛いなどの症状が併発していることもあります。多くの場合、「何もしなくても痛い」という状況ではありませんが、「治療が必要だ!」という体からの大切なサインとされています。
 
以上が、根管治療が失敗した時に出てくる症状でした。

 

まとめ

・痛みや腫れは緊急性が高い場合があるため、早急な歯医者さんの受診が必要
・痛みにも4つの部類に分かれ、何もしなくても痛い場合には早急に治療が必要
・出来物が根管治療からによるものもあれば、癌などそうでないものもあるため、歯医者さんでの診断が大事
・違和感がある場合も、早急にではないがなるべく早く歯医者を受診し診てもらうことが大事