根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

一般の患者様

Q.麻酔の効果を最大限にするために大切なこと

今回は「麻酔の効果を最大限にするために大切なこと」について、3つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
痛みが出る前に治療をする
 
■ポイント2
激しい痛みがある場合は、診療の1時間前に痛み止めを服用する
 
■ポイント3
麻酔の種類で麻酔をしっかりと効かす
 

以上の3つのポイントについて解説します。

ポイント1 痛みが出る前に治療をする

まず、麻酔の効果を最大限に発揮させるために大切なことは、「痛みが出る前に治療をする」ということです。
なぜなら、痛みが出始めてから麻酔をして治療をしようと思っても、なかなか麻酔が効かないからです。


一度「痛み」や「ダメージ」が続いた結果、歯の神経が変化してしまい、本来麻酔が効く部分の成分よりも、麻酔を効きにくくしてしまう成分の方が増えてしまうからです。
論文によると、通常の麻酔の量よりも5倍の麻酔をすれば、麻酔は効くと言われています。


しかし、大量に麻酔をしようすることも、ご自身の心臓へ負担がかかってしまうので良くありません。
ですので、「抜髄治療が必要です」と言われた方は、痛みが出る前に治療をすることをおすすめします。

 

ポイント2 激しい痛みがある場合は、診療の1時間前に痛み止めを服用する

先ほどもお話ししましたが、本来は痛みが激しく出る前の治療が大切です。
しかし、実際に急患で来られる方の多くは、この「激しく痛みがある」場合です。
虫歯が進行し痛みがある時期が長かった、もしくは何もしなくても痛いという状況の場合に、麻酔が効かないほどの痛みに襲われる場合があります。
この激しく痛みがある場合には、通常の局部麻酔をしてもなかなか効きません。
そこで大切になるのが、「治療の1時間前に痛み止めを飲む」ということです。
論文や検証結果があるわけではないのですが、経験上、事前に痛み止めを飲むことで、炎症を抑え、治療時には麻酔が効きやすい状態になることがあります。
※ただし、お薬にアレルギーがあるなどの方は必ず医師に相談してから飲んでくださいね。


また、治療中に痛みがある場合は我慢せずに術者に伝えることも大切です。
痛みを感じてからの麻酔を追加しても、効きづらくなることが多いからです。


ですので、痛みなど、何か感じたらすぐに術者に伝えるということをおすすめします。

 

ポイント3 麻酔の種類で麻酔をしっかりと効かす


続いて、麻酔の種類について解説していきます。
効果を持続させるためには、麻酔の種類もとても大切です。
では1つめの浸潤麻酔について解説します。
この麻酔は「歯茎」に麻酔をする方法です。
歯茎に注入した麻酔のお薬が、骨の中や根っこの先端にまで浸透することで、麻酔が効いていきます。
通常の抜髄治療であれば、こちらの方法で治療することが可能です。
しかし、直接神経に麻酔をするわけではないので、麻酔が効かない場合があるのが欠点です。
 
では次に、歯根膜麻酔について解説します。
この麻酔は、歯と歯茎の間にある歯根膜と呼ばれるところに、麻酔のお薬を注入する方法です。
この麻酔は浸潤麻酔よりも効果が高く、この方法で麻酔をすると痛みが感じなくなる場合が多いです。
しかし、この麻酔方法の欠点は、麻酔をすること自体もかなり痛みを伴いますし、また麻酔が切れたあとも、麻酔のダメージが残りやすく、数日間歯を噛み合わせると痛みを感じることがあります。
最後に、髄空内麻酔について解説します。
この麻酔の方法は、歯の神経に直接麻酔をする方法です。
この麻酔をすれば、ほとんどの場合に麻酔は効きます。
よって、強い痛みがある場合には、この方法で麻酔をすることで、神経を取る処置をすることが可能です。
しかし、この麻酔の方法もかなり痛みを伴うのが欠点です。
 
どの麻酔も、メリット・デメリットがありますし、取ることのできる選択肢は異なりますので、必ず今の状況と種類について歯科医師と相談をしながら治療を進めていただければと思います。

 

まとめ

・痛みが出る前の治療が大事
・痛みがある場合は、診療時間の1時間前に痛み止めを飲み、炎症を抑えてから診療に入る
・麻酔にも「浸潤麻酔」「歯根膜麻酔」「髄空内麻酔」と様々な種類があり、どの方法が良いかは歯科医師と相談することが大切
・痛みがある場合もすぐに歯科医師に伝えることが大切
 
このYou Tubeチャンネルでは根管治療に関しての知識を話しています。
 
この動画が良かったと思った人はぜひグッドボタンを押してください。
 
また、チャンネル登録もよろしくお願いします。