一般の患者様
Q.根管治療をせずに放置すると起こる4つの症状
「根管治療を放置すると起こる症状」について、4つの症状を詳しく解説!
■ポイント1
根っこの先に膿がたまる
■ポイント2
歯を支える骨を溶かす
■ポイント3
副鼻腔炎や神経感覚が麻痺する可能性もある
■ポイント4
歯にヒビが入ったり、割れる
以上の4つのポイントについて解説します。
ポイント1 根っこの先に膿がたまる
根管治療をせずに放置していて、はじめに出てくる症状は「根っこの先に膿がたまる」というものです。
放置し続けた歯は、歯と根っこの中の隙間があり、その隙間から細菌が入り込み根っこの中が細菌だらけになって、最終的には根っこの先に膿が溜まります。
膿が溜まりすぎるとサイナストラクトといった歯茎にできるニキビのようなできものができることもあります。
膿が溜まると身体の防御反応が働き、膿を出そうと原因の歯の根っこ近くの歯茎に膿の出口を作ります。
この膿の出口を「サイナストラクト」と言います。
放置し続けた歯は、歯と根っこの中の隙間があり、その隙間から細菌が入り込み根っこの中が細菌だらけになって、最終的には根っこの先に膿が溜まります。
膿が溜まりすぎるとサイナストラクトといった歯茎にできるニキビのようなできものができることもあります。
膿が溜まると身体の防御反応が働き、膿を出そうと原因の歯の根っこ近くの歯茎に膿の出口を作ります。
この膿の出口を「サイナストラクト」と言います。
サイナストラクトができていても痛みが出ることはほとんどないですが、サイナストラクトから膿が出てきたり、体調を崩した時など免疫が下がると違和感や歯茎も腫れて痛みが出る場合もあります。
痛みが出るということは、「かなり強い炎症が起きている」という兆候である可能性が高いので、基本的には痛みや膿が出た場合は早急に歯医者にいくことをお勧めします。
痛みが出るということは、「かなり強い炎症が起きている」という兆候である可能性が高いので、基本的には痛みや膿が出た場合は早急に歯医者にいくことをお勧めします。
ポイント2 歯を支える骨を溶かす
先ほど根管治療を放置していると、膿が溜まると書きました。しかし、実は根っこの先に膿が溜まるということは、その膿の部分の骨は溶けてなくなってしまっているということになるのです。
歯は、歯槽骨という骨で強く支えられていますが、その歯槽骨が溶けてしまうと歯がグラグラ揺れてきたり、最悪の場合には抜けてしまったりします。
放置している時間が長くなればなるほど、膿の大きさは大きくなっていき歯槽骨もどんどん溶けていきます。
一般的には根管治療を行い、歯の中(根管)を綺麗にすれば歯槽骨は再生します。
しかし、膿が大きすぎると隣の歯まで到達してしまったり、根管治療では治らないくらい難しくなってしまうケースもあります。
その場合は、膿と一緒に歯根の先端を切除する外科処置が必要になることも。
そうならない為に、痛みがなければ今すぐにでなくても良いので、時間の取れる日に早めに歯医者にいきましょう。
歯は、歯槽骨という骨で強く支えられていますが、その歯槽骨が溶けてしまうと歯がグラグラ揺れてきたり、最悪の場合には抜けてしまったりします。
放置している時間が長くなればなるほど、膿の大きさは大きくなっていき歯槽骨もどんどん溶けていきます。
一般的には根管治療を行い、歯の中(根管)を綺麗にすれば歯槽骨は再生します。
しかし、膿が大きすぎると隣の歯まで到達してしまったり、根管治療では治らないくらい難しくなってしまうケースもあります。
その場合は、膿と一緒に歯根の先端を切除する外科処置が必要になることも。
そうならない為に、痛みがなければ今すぐにでなくても良いので、時間の取れる日に早めに歯医者にいきましょう。
ポイント3 副鼻腔炎や神経感覚が麻痺する可能性もある
根管治療を放置し続けると膿が溜まり、その膿が大きくなります。
上の歯の場合、膿が大きくなりすぎると、副鼻腔炎(蓄膿症:ちくのうしょう)が起きたり、下の歯だと神経感覚が麻痺することがあります。
このように膿が溜まる歯が上顎の場合と下顎の場合で起こりうる症状が変わってきます。
放置し続けた歯は、歯と根っこの中の隙間があり、その隙間から細菌が入り込み根っこの中が細菌だらけになって、最終的には根っこの先に膿が溜まります。
さらに膿が溜まった状態を放置しておくと、膿がどんどん増え、根っこの先の膿の範囲が大きくなってしまいます。
上の歯の場合、膿が大きくなりすぎると、副鼻腔炎(蓄膿症:ちくのうしょう)が起きたり、下の歯だと神経感覚が麻痺することがあります。
このように膿が溜まる歯が上顎の場合と下顎の場合で起こりうる症状が変わってきます。
放置し続けた歯は、歯と根っこの中の隙間があり、その隙間から細菌が入り込み根っこの中が細菌だらけになって、最終的には根っこの先に膿が溜まります。
さらに膿が溜まった状態を放置しておくと、膿がどんどん増え、根っこの先の膿の範囲が大きくなってしまいます。
ポイント4 歯にヒビが入ったり、割れる
最後に、放置していると抜歯のリスクが高くなることについて解説します。
人はどのぐらい噛む時の力がかかっているか、ご存知でしょうか?
人間は噛む力が平均で60〜70kg(男性:約60kg・女性:約40kg)だと言われています。
もし、被せ物が入っていない不安定な状態だと、力がうまく分散されず、残っている歯に直接ダメージを受けやすいので、そんな大きな力が加わると歯が破折するリスクがグッと上がります。
それで破折してしまった場合(特に縦に破折)は、ほとんどが抜歯の診断になってしまうのです。
被せ物が「ある」「ない」とでは「ない」の方が6倍歯を失うリスクも高いといわれています。
こういった事から、リスクを下げるためにも早め歯医者を受診し、キチンと被せ物を装着することで力が分散できるようにすることが大切です。
人はどのぐらい噛む時の力がかかっているか、ご存知でしょうか?
人間は噛む力が平均で60〜70kg(男性:約60kg・女性:約40kg)だと言われています。
もし、被せ物が入っていない不安定な状態だと、力がうまく分散されず、残っている歯に直接ダメージを受けやすいので、そんな大きな力が加わると歯が破折するリスクがグッと上がります。
それで破折してしまった場合(特に縦に破折)は、ほとんどが抜歯の診断になってしまうのです。
被せ物が「ある」「ない」とでは「ない」の方が6倍歯を失うリスクも高いといわれています。
こういった事から、リスクを下げるためにも早め歯医者を受診し、キチンと被せ物を装着することで力が分散できるようにすることが大切です。
まとめ
・放置すると起こり得る症状は4つある
①歯の根っこの先に膿がたまる
②歯を支える周囲の骨を溶かす
③副鼻腔炎や神経感覚が麻痺する可能性もある
④歯にヒビが入ったり、割れ、抜歯のリスクがあがる
・これらの症状の対処法は【痛みがあれば痛み止めを飲み、早めに歯医者さんに行くこと】
・根管治療後は最終の被せ物が入るまでキチンと通院する事が大切