根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

一般の患者様

Q.抜歯せずに歯を残せる方法はあるのかについて徹底解説

「抜歯せずに歯を残せる方法はあるのか」について、3つのポイントで解説
 
■ポイント1
抜歯をするかどうかの基準
 
■ポイント2
抜歯を回避する治療方法
 
■ポイント3
抜歯が必要な歯を放置するとどうなるのかについて
 
以上の3つのポイントについて解説します。

ポイント1 抜歯をするかどうかの基準


歯を抜かないといけない原因はさまざまありますが、ほとんどが歯周病・虫歯・破折の3つが原因となります。
 
抜歯をするかどうかの基準は大きく2つあります。
1つ目は歯の根っこの先まで割れて細菌感染を起こしている場合、2つ目は外科的根管処置をしてもよくならない場合です。


歯が残せるか、残せないのかの大きな決め手の1つ目は「歯が割れているか」どうかです。
なぜなら、割れてしまった歯の隙間に菌が入り込みやすく、菌が入る事で炎症を起こしてしまうからです。
ですので、歯が根っこの先の方までパキッと割れている場合は抜歯をするしか方法はありません。
しかし、「歯が割れている位置」によっては残せる可能性もあります。
歯が根の先まで割れているのではなく、上の部分の割れのみであれば治療方法によって残せる可能性が十分にあるのです。
この割れている範囲がどれぐらいあるのかについては、ご自身で見分けることは難しいですので、歯医者さんでの診断を受けていただくことをおすすめいたします。


基本的には、正しく根管治療を受けていただくことで多くの歯は残すことができますが、歯の状態によっては、根管治療を受けるだけでは改善が見られない場合があります。
そんな時にすぐに「抜歯」になってしまうのではなく、外科的な根管治療(歯根端切除術・意図的再殖)を受けていただくことで、より歯が残せる可能性が広がります。
その外科的な処置をしても改善が見られない場合は「抜歯」をするしか方法はありません。
ですので、「抜歯」に至るまでにできることはたくさんあるということを知っていただき、歯医者さんへ外科的な根管治療を行っているかの確認を取ることをおすすめいたします。

 

ポイント2 抜歯を回避する治療方法


先ほどは抜歯をする基準についてでしたが、抜歯を回避する方法ももちろん存在します。
 
それは、様々な方法がありますが、根っこの咲の病気が原因の場合は、歯の根っこを外科的に切断してお薬を逆から詰めてあげる、歯根端切除術や、歯を一度抜いて病気を取る意図的再植などで、歯を残せる可能性があります。
 
また、歯の破折が原因の場合、破折が歯の上部のみであれば、矯正的に歯を引っ張りだすエクストリュージョンや、歯茎を外科的に下げ歯の丈を長くする歯冠長延長術などで歯を残せる可能性があります。
 
いずれの治療も、全ての患者様に適応というわけではありません。
治療方法自体にもメリット・デメリットがありますし、取ることのできる選択肢は個々のケースで異なってきますので、歯医者さんでご相談を受けられることをおすすめします。

 

ポイント3 抜歯が必要な歯を放置するとどうなるのかについて


抜歯をせずに放置し続けると、根っこの中にどんどんと細菌が入り、膿が溜まり続けるため、蓄膿症や神経に麻痺を与えてしまったり、そういった歯の多くは、もともとのご自身の歯の残量も少なく、割れて痛みを伴う場合があります。
長い期間放置し続けるとその歯だけの問題でもなくなり、歯を支えている周りの骨を溶かしてしまうこともあります。
さらには、いざ抜歯をしようと思った時も、歯がたくさん割れている状態だと、抜歯をする難易度も上がってしまいます。
つまり、抜歯を受けられる患者様の負担も大きくなってしまうのです。
 
ですので、放置し続ければし続けるほど、その歯だけでなく周りの組織にまで影響を与えてしまうことが多いので、抜歯と決まれば放置せずに、早く対処してあげることをオススメいたします。

 

まとめ

・抜歯をする基準は大きく2つ「歯が根っこの先まで割れて細菌感染を起こしている場合」「外科的根管処置をしてもよくならない場合」
・抜歯を回避する方法は様々あり、抜歯せずに済んだ症例もある
・ただし、取ることのできる選択肢は個々のケースで異なるので、歯科医師との相談が大事
・抜歯をせずに放置すると、細菌感染が広がり、歯の周りの骨を溶かしたり、歯がたくさん割れてくると抜歯の難易度も上がる
・抜歯した方がいい場合には早期の抜歯が有効