根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療の内容

Q.放置すると抜歯になる!根尖病変の正体と原因・治療法を根管治療専門医が徹底解説!

今回は「根尖病変とは」について3つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
根尖病変とは
 
■ポイント2
根尖病変ができる原因について
 
■ポイント3
根尖病変の治療方法について
 
以上の3つのポイントについて解説します。

ポイント1 根尖病変とは

 


「根尖病変」とは歯の根っこの先にできた炎症性の病気です。
歯の根っこの先で「炎症」が起こっている状態のことを言います。
虫歯などで歯の中に入った細菌を放置すると、細菌は歯の根っこの中でどんどん増えていきます。
増えた細菌は歯の根っこ先に移動し、「炎症」を起こしてしまうのです。
歯の根っこの先で「炎症」が起きている病気のことを「根尖病変」といいます。

 


症状としては、噛んだときに違和感があったり、歯茎を触ると違和感や痛みを感じたり、歯茎が腫れて膿が出ることがあります。

 

ポイント2 根尖病変ができる原因について


「根尖病変」の原因は歯の中にいる細菌です。
大きな虫歯ができ神経にまで達すると、神経は細菌に負けて死んでしまいます。
死んだ神経は細菌の餌となってしまい、歯の中で細菌感染が広がっていきます。
歯の中で感染が続くとやがて歯の根っこの先で炎症を起こし、根尖病変ができてしまうのです。
つまり、根尖病変の原因は「細菌」という分です。

 

ポイント3 根尖病変の治療について

根尖病変を治すには「根管治療(感染根管治療)」が必要になります。
「感染根管治療」とは歯の根っこの中をキレイにする治療です。
感染根管治療を受け、根っこの中をキレイにすることで細菌を無くし、根っこの先で炎症を治すことができます。
ですので、根尖病変を治すには「感染根管治療」をすることになります。

 


根管治療では、虫歯や歯の根っこの中の細菌を取り除き、歯の根っこの中を綺麗にしていきます。綺麗になれば、歯の根っこにお薬を詰めるという治療方法です。
 
こうすることで、根尖病変が改善していくことが多いです。

 

まとめ

・根尖病変とは根っこの先で炎症が起きていることを言う
・根尖病変の原因は細菌感染!
・根尖病変を治すためには根管治療が有効である