根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療のトラブル

Q.【そのままでは抜歯になる?!】根管治療での出血の原因と治療法を徹底解説

今回は「根管治療での出血の原因と対策」について3つのポイントで詳しくお話しします。
 
■ポイント1
根管治療の出血の原因は2種類
 
■ポイント2
出血している場合の治療方法について
 
■ポイント3
痛みがある時の対応について
 
以上の3つのポイントについて解説します。

ポイント1 根管治療の出血の原因は2種類

根管治療での出血の原因は、歯の中での出血と、歯の周り(歯茎)からの出血の大きく2種類が存在します。

 


まず、歯の中での出血についてですが、出血は歯の根っこの先に炎症があったり、歯に穴が開いている、歯が割れてしまっている場合に出血を起こしてしまいます。
 
歯の中にもこれだけの出血の種類があり、原因は細菌感染を引き起こしているために出血していたり、歯に力がかかることで歯が割れて、そこから出血してしまうと言うことが原因です。
 
根管治療をすることで改善される場合もあれば、抜歯をしなければならない場合もあるので、歯医者さんでの確認をしてもらうことがとても大切です。
 
2つ目の原因は、歯の周り(歯茎)からの出血についてです。

 


こちらも、歯茎の腫れからの出血の場合と、治療中にできた歯茎の傷による出血の原因が存在します。
 
深い虫歯や、以前根管治療を受けたが細菌が歯の根っこの中に残っていると、細菌がどんどん歯の中で増え、やがて根っこの先で炎症が起こります。
細菌が増え続けると、根っこの先で炎症を起こし、やがて逃げ道を作り歯茎が腫れ、出血や排膿が起こります。
ですので、原因は根っこの中の「細菌」なのです。
 
細菌が原因なので歯の根っこの中をキレイにする「根管治療」をすることにより、根っこの先の炎症、歯茎の腫れを治し、出血を止めることができます。
治療中にできる傷としては、麻酔をした場合の麻酔の針で歯茎が一時的に傷ついてしまい出血することがあります。
基本的には数日待てば改善してきますので、心配は入りません。

 

ポイント2 出血している場合の治療方法について


出血している場合の治療方法については、症状によっても異なってきますが、根管治療をすることで改善される場合もありますし、歯が割れている場合には抜歯をするしか方法がないことがあります。
 
こちらのフローチャートでは、症状ごとの治療方法が書かれています。
自分が今どんな原因で出血しているのかが分かれば治療方法も明確になってきますので、まずは歯医者さんで出血している原因を診てもらうことをお勧めいたします。

 

ポイント3 痛みがある時の対応について


痛みがある時の対応は2つです!
1つ目は、すぐに歯医者さんに行く、2つ目は痛み止めを飲むと言うことです。
 
まだ歯医者を受診する前や根管治療期間中に出血があり痛みもある時は、すぐに歯医者に行き治療を受けてください。
治療を受けることで1番確実に痛みを無くすことができます。
細菌が原因の場合は根っこの中をキレイにすることで徐々に痛みがひいていきます。
また、歯が割れている場合は抜歯をすることで痛みはなくなります。
ですので痛みが出た時はすぐに歯医者に行き、治療を受けましょう!
痛い時は歯医者に行くのが1番ですが、時間がなかったり、深夜などすぐ歯医者にいけない場合は、鎮痛剤を飲みましょう。
鎮痛剤はドラッグストアなどで購入できます。
鎮痛剤は痛みを抑えてくれるだけで、痛みの原因を解決するには治療が必要なので、時間を作り必ず歯医者に行きましょう。

 

まとめ

・根管治療での出血の原因は大きく2つ!歯の中からの出血と、歯の周りからの出血の2種類がある
・歯の中からの出血は、歯の根っこの先に炎症があったり、穴が開いたり、割れている場合に出血してくる
・歯茎など歯の周りからの出血は、麻酔の針などで傷つくことで出血してくる
・治療方法は症状によっても異なるが、根管治療をしたり、場合によっては抜歯になることもある
・痛みがあるときには、歯医者に行くことが第一優先だが、すぐにいけない場合には鎮痛剤を飲む