根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

一般の患者様

Q.抜髄治療の治療手順と痛みについて

今回は「抜髄治療の治療手順と痛みについて」について、2つのポイントで詳しく解説!
 
■ポイント1
抜髄治療の治療手順とは
 
■ポイント2
抜髄治療には痛みがあるのかについて
 

以上の2つのポイントについて解説します。

ポイント1 抜髄治療の治療手順とは

抜髄治療とは、歯の根管内にある神経をとる治療のことです。
虫歯が深かったり、歯をぶつけたりなどして歯の神経が死んでしまった場合に、神経を取る治療が必要です。
もし、死んでしまった神経が残っているままだと、細菌が死んでしまった神経を餌として増殖し、歯を支える周囲の骨を溶かし続けてしまいます。
 
 
そうすると、歯がぐらついてしまったり、健康だった他の歯にも影響が及ぼし、抜歯になってしまう可能性もあるため、神経が死んでしまった場合には、早期に取る治療が必要です。
そんな「抜髄治療」の手順について解説して行きます。

 


抜髄治療では、まず初めに虫歯と死んでしまった神経を取り除くことがとても大切です。
もし虫歯が残っていたりすると、そこから再度細菌感染を引き起こしてしまうからです。
虫歯を削るモーターのついたもので取ったり、ファイルと呼ばれる器具を使用して、根幹内部の死んでしまった神経を取り出します。

 


この時、一部の神経が生きていることもあるため、麻酔のお薬をしてから行うことが一般的です。
麻酔が効けば痛みを感じることは少ないです。
その後は、根管内部を徹底的に洗浄して行きます。
 
 
お薬を流しては水で流したり、ファイルを使って洗浄したりと、綺麗になるまで何度も繰り返し行います。
綺麗にした後は、根管内部に隙間の内容にお薬を詰めます。
ここまでで、根管治療の治療は終了で、その後歯に土台を立てて、被せ物を入れて治療は終了です。

 

ポイント2 抜髄治療には痛みがあるのかについて

では、次にそんな「抜髄治療」の痛みについて解説して行きます。
先ほども少しお話しはしましたが、治療中は麻酔のお薬をするので痛みを感じることはほとんどありません。
しかしながら、抜髄治療は顎の神経と根っこの神経を切り離す治療ですので、治療後麻酔が切れた後は鈍痛のような痛みを感じることがあります。
 
 
足を擦りむいた時に「ヒリヒリ」しますよね。


根管も傷口ができますので、一時的に痛みを感じてしまうのです。
しかしながら、大きな問題ではなく数日後には痛みは落ち着きます。

 


痛みが強い場合には、ロキソニンなどの痛み止めを飲むことで緩和されますので、痛みがある場合には無理せずにお薬も視野に入れてみてくださいね。
また、抜髄治療が必要になる時は、多くは虫歯が進行した時です。
虫歯が大きく進行し歯の神経に到達すると、急激な痛みに襲われることがあります。
その際は、先に炎症を抑えるために痛み止めを飲むことがあります。
こうした判断は歯科医師の判断にもなりますので、痛みが強い場合には歯科医院を受診されることをお勧めします。

 

まとめ

・抜髄治療とは、虫歯や歯の打撲などで神経が死んでしまった場合に行う治療
・治療中は麻酔をするため痛みを感じることは少ないが、治療後は痛みを感じることがある