根管治療大阪クリニックによる痛みの少ない根管治療・MI修復などお困り方はお気軽にご相談下さい。

根管治療解説動画 <一般の患者様 >

根管治療解説動画<>

根管治療の内容

Q.根管充填をする3つの目的と薬の役割

「根管充填をする3つの目的と薬の役割」について、2つのポイントで解説
 
■ポイント1
根管充填をする3つの目的
 
■ポイント2
根管充填時の薬の種類
 
以上の2つのポイントについて解説します。

ポイント1 根管充填をする3つの目的

根管充填とは歯の根っこにお薬を詰めることです。

 


根管治療では、死んでしまった神経や根っこの中にいる細菌を綺麗にしていきます。
綺麗にした後、根っこの中が空洞のままでは、再び細菌感染を引き起こしてしまうので、お薬を詰めていきます。
つまり、この空洞にお薬を詰めるという処置が「根管充填」と呼ばれます。


根管充填を行う目的は3つあります。


目的①「歯の根っこの中に細菌が入らないようにするため」
 
先ほども少しお話ししましたが、細菌が歯の根っこの中に入ると、歯の成分を栄養にして細菌がどんどん増えていきます。
細菌が増えると根っこ先で炎症が起こり、こうなると、再度根管治療が必要になります。
ですので、根管充填を行い、新たに細菌が歯の根っこの中に入らないようにする必要があるのです。


目的②「歯の根っこの中に残った細菌が増えないようにスペースを埋めるため」
 
根管治療では、針のような器具(ファイル)と洗浄液を使って歯の根っこの中をキレイにしますが、実は、どんな名人が治療をしても、根管の中の細菌数を0(根管内の無菌化)にすることはできません。
 
つまり、どんなに歯の根っこの中をキレイにしても、細菌は必ず残ってしまいます。
根っこの中に残った細菌は、栄養とスペースがあるとどんどん増えていきます。
 
ですので、根っこの中に残った細菌がこれ以上増えないために根管内の隙間を埋める必要があります。
その隙間を埋めるために根管充填が必要となります。
根管充填材で根っこの中を封鎖することで細菌が増えるスペースを無くすことができます。
 
目的②「歯の根っこの中に残った細菌が増えないようにスペースを埋めるため」


根管充填をし、根管充填材と歯の根っこが密着することで封鎖できるだけではなく、歯の根っこが破折しにくくする効果があります。
 
根管治療をした歯は、根っこの内側を削っているので、根っこの厚みが薄くなります。
薄くなると歯が破折しやすくなり、歯の根っこが破折すると、歯を残すことができず抜歯をとなります。
この薄くなった根っこを根管充填することで、内側から補強し破折から守るのです。

 

ポイント2 根管充填時の薬の種類

根管充填材には「ガッタパーチャ」「シーラー」「MTA」があります。


最も多く使われるのがこのガッタパーチャです。


ゴムを少し硬くしたような材料で、ガッタパーチャ単独で使用することはなくシーラーと共に使用します。
病気への効能などの薬理作用はありませんが、体に吸収されにくく安定し根っこの中を封鎖し続ける材料です。
 
次に、先ほども出てきた「シーラー」について説明します。


シーラーは歯の根っこや根管充填剤の間の隙間を物理的に塞いで固定し、封鎖性を向上させるために重要な役割を果たしています。
シーラーは単独で使用することはなく、ガッタパーチャと共に使用します。
 
最後に「MTA」について説明します。


MTAはガッタパーチャと違いセメントであり、水と混ぜて固まる材料です。単独で使用し、歯の根っこと接着する材料です。
 
MTAにはガッタパーチャにはない特徴が多くあり、
・封鎖性に優れている
・機械的強度が高い
・根っこと接着する
・抗菌性がある
・生体適合性が良い→MTAに触れている組織の回復、活性化を誘導する
・操作性が悪い→扱うのに高い技術が必要
 
などの特徴で、根管充填剤に適した性質を持っています。
 
どの薬剤もそれぞれにたくさんの種類があり、物によっては海外から輸入して使用するものもあったりします。

 

まとめ

・根管充填とは、歯の根っこにお薬を詰めることを言う
・根管充填の目的は3つある。
・「歯の根っこの中に細菌が入らないようにするため」
・「歯の根っこの中に残った細菌が増えないようにスペースを埋めるため」
・「治療した根っこを破折から守るため」
・根管充填の薬の種類は3つ。
・「ガッタパーチャ」「シーラー」「MTA」
・いずれも様々な種類がある